m.m♪ pfp

m.m♪

@mai369

111 Following
45 Followers


m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉生活習慣の改善が必要]についてお話させて頂きます! ◉生活習慣の改善が必要 ▶︎抗アレルギー・免疫力アップ・炎症改善の為には食事だけでなく生活習慣の改善・見直しも必要 ♦基本的生活習慣 食事・睡眠・運動のバランス ♦ストレスマネージメント 自律神経を整え、免疫細胞コントロール 副腎ホルモン(コルチゾール)の消耗を防ぐ ♦適度な運動 肥満解消・ミトコンドリア活性 ♦睡眠時間を取る 成長ホルモン分泌 →免疫力アップ・血糖バランス ♦お風呂にゆっくり入る 免疫力(リンパ球を増やす) ♦笑う 免疫細胞を活性化 ♦ファスティング オートファジー活性・腸内環境の改善
0 reply
1 recast
4 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日1日のご飯🍚 具なし味噌汁 人参の葉とちりめんじゃこのおむすび🍙 具だくさん味噌汁 ゆで卵 残りのきゅうりの和え物 ご褒美♡冷やし焼き芋🍠 昨日と同様出勤時の運転中に具なし味噌汁とゆで卵1個、おむすび1個 お昼にゆで卵1個と具だくさん味噌汁 帰りに残りのおむすびと冷やし焼き芋🍠 帰宅後に具だくさん味噌汁を1パイだけ食べました😋 具なし味噌汁の写メ忘れてました😂
0 reply
1 recast
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉抗炎症作用・免疫力アップに必要な栄養素②]についてお話させて頂きます! ◉抗炎症作用・免疫力アップに必要な栄養素② ▶︎抗酸化対策も必要 抗酸化ビタミン(A・C・E) ミネラル(鉄・マグネシウム・亜鉛・セレン) フィトケミカル(βカロテン・ポリフェノール) CoQ10 グルタチオン αリポ酸
0 reply
1 recast
4 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日はこれで終わり! バナナのカリウムで今日の浮腫みを撃退🍌 日中は黒豆茶を飲んでいたので、あまり浮腫んでないとは思いますが、更に浮腫みと疲労(ご褒美感覚で甘みを堪能します!笑)を翌日に持ち越さないように💪 ビタミンが少ないので、意識したいですね~🤔
0 reply
1 recast
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の1日のご飯🍚 今日も夜ご飯作る気力も食べる気力もないかもなので、仕事に持って行きます! ゆで卵2個 夜ご飯の残り物を入れただけ😂 鮭と人参の葉のタンパク質おにぎり🍙 ご褒美♡冷やし焼き芋🍠 具なし味噌汁 朝の運転中に具なし味噌汁を飲んでおむすび1つとゆで卵1つ食べました😋 お昼はゆで卵と残り物を食べました! 帰りは残りのおむすびと焼き芋を食べました😋 お見苦しい弁当で人に見せれるようなものではないですが、ご了承ください🙇‍♀️‪‪💦‬
0 reply
1 recast
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
いえいえ✨ こちらこそいつも見て頂き、ありがとうございます!! ぜひ、作ってみてください😊
0 reply
0 recast
0 reaction

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
はい✨ 身体が喜ぶと明日の活力にもなりますよね♪ 作るのめんどくさいですよね~😂 なので、基本適当です💪笑 ロボット欲しいですね~😆 味の保証出来ませんが、配達しますよ🚚💭🍂笑笑 ありがとうございます!
0 reply
0 recast
0 reaction

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
天然塩で甘みを引き立てる役目もあるかと思います♪ クエン酸は少量しか入れてないので味には影響なかったですよ😊 少しさっぱりしたかもです✨ でもベースはバナナの味です🍌 ありがとうございます!
1 reply
0 recast
1 reaction

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
ありがとうございます✨
0 reply
1 recast
1 reaction

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 ヘトヘトで眠たすぎるので、久しぶりのバナナスムージーにしました! 入れたのは バナナ、小松菜、人参、麹パウダー、豆乳、きな粉、レーズン、天然塩、クエン酸 飲む直前にオリーブオイルとすりごまをかけました!
3 replies
2 recasts
11 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
▶︎免疫力アップ ☞良質なタンパク質…免疫細胞や抗体の材料 ☞ビタミンA…粘膜内のIgA抗体を正常量に回復 ☞ビタミンD…免疫機能の調整 ☞ビタミンE…活性酸素を抑制する抗酸化作用 ☞ビタミンC…白血球の働きを助け免疫細胞強化 ☞ビタミンB6・マグネシウム …免疫抗体の生成に関与、免疫機能を正常に維持 ☞亜鉛・セレン…活性酸素を抑える酵素を作る ☞グルタチオン・CoQ10 …酸化ストレス減少 ☞フィトケミカル…抗酸化 【その他】 ☞βグルカン…きのこ類 ☞フコイダン…もずく・わかめなどの海藻
0 reply
0 recast
0 reaction

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉抗炎症作用・免疫力アップに必要な栄養素①]についてお話させて頂きます! ◉抗炎症作用・免疫力アップに必要な栄養素① ▶︎抗炎症効果 ☞オメガ3系脂肪酸(αリノレン酸、EPA・DHA) ☞ビタミンD・C・マグネシウム ☞その他…生姜、玉ねぎ、ネギなどの薬味やハーブ ☞スパイス(グローブ、シナモン、オレガノ、ターメリック、こしょう)
1 reply
1 recast
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
ありがとうございます😊 良いと思います💪笑
0 reply
0 recast
1 reaction

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉血管・細胞膜・腸の炎症を防ぐために避けたい食品]についてお話させて頂きます! ◉血管・細胞膜・腸の炎症を防ぐために避けたい食品 ☞炎症を誘導する脂肪酸(細胞膜のクオリティが下がる⇒炎症) ☞炎症・インスリン抵抗性 AGEs生成する高糖質食品(肥満・高血糖で血管が傷つく(糖化)⇒炎症) ☞未消化になりやすいタンパク質(腸の炎症) ☞炎症を誘発し、免疫力低下させる添加物・加工食品 <まとめ> グルテン(小麦製品)・カゼイン(乳製品)・高脂肪(肉など)・酸化した油・リノール酸・トランス脂肪酸・加工食品・加工肉・添加物・高糖質食品・人工甘味料などの過剰
0 reply
1 recast
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 発酵発芽玄米に大根おろし納豆(醤油、味噌で味付け)掛け 野菜炒め(ハツ、玉ねぎ、人参、ナス) 残りの脂肪燃焼スープに温玉 きゅうりのぬか漬け 全てにすりごまをかけました😊 ヨモギ茶
1 reply
1 recast
4 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
◉肥満は炎症!万病のもと アディポネクチン =血管の悪い物を出してくれる物質 レプチン =細胞内の物質で食欲をコントロールしてくれる物質
0 reply
0 recast
0 reaction

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉細胞の炎症]と[◉肥満は炎症!万病のもと]をお話させて頂きます! ◉細胞の炎症
1 reply
0 recast
4 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉慢性炎症からの疾患]についてお話させて頂きます! ◉慢性炎症からの疾患 {その他、以下も全て炎症} 腸の炎症・皮膚炎・関節痛・アトピー性皮膚炎・気管支炎・鼻炎・脂肪細胞の炎症・上咽頭の炎症・歯肉の炎症・口内炎・膀胱炎・血管炎症・肝炎・潰瘍性大腸炎など炎症は様々 ↑ ↑ ↑
0 reply
1 recast
4 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 冷やし焼き芋🍠 昨日作っておいた脂肪燃焼スープ 人参、さつまいも、ほうれん草と小松菜の卵とじ🥬 納豆に梅干しときゅうりのぬか漬け それぞれにすりごまかけました! ヨモギ茶
0 reply
1 recast
4 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉炎症とは]についてお話させて頂きます! ◉炎症とは ▷▶炎症とは、身体を守る生体の防御反応の事 身体には侵入した細菌やウイルスから守る働きをするのが白血球(免疫細胞)です。 白血球が戦う時に、発赤(赤くなる)・腫脹(腫れる)・熱感(熱くなる)・疼痛(痛む)・機能障害(動かなくなる)などの炎症反応が現れます。細胞や組織が傷害を受けた時に白血球(免疫細胞)が戦い、排除し再生する為の反応で、生命にとってこの防御反応は重要です。 ▶︎炎症の種類・原因 急性炎症 …感染症(ウイルスや細菌・真菌・寄生虫など) 外傷や打撲 慢性炎症 …腸内環境の悪化 肥満・ストレス・食事の乱れ・睡眠不足・運動不足・喫煙 (生活習慣の乱れ・活性酸素を出す生活)
0 reply
1 recast
3 reactions