m.m♪ pfp

m.m♪

@mai369

111 Following
27 Followers


m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉タンパク質の消化負担を減らす方法]についてお話させて頂きます! ◉タンパク質の消化負担を減らす方法 ▶︎タンパク質の消化には、胃酸と消化酵素(ペプシン)が必要 酵素が少ない・胃腸が弱い・交感神経優位で消化能力が低い・胃酸が出ない ☞そんな方の為の対処法 ●タンパク質は消化に負担がかかるので工夫 料理の下処理に発酵食や野菜・フルーツなどの食物酵素を使用、肉や魚のタンパク質を柔らかくし、食べる時の負担を軽減 >>>タンパク質を分解する食物酵素の多い食材 キャベツ・大根・セロリ・玉ねぎ・ニラ・ブロッコリー・椎茸・パセリ・生姜・ニンニク・りんご・パパイヤ・マンゴー・キウイ・パイナップル・イチジク・メロン
0 reply
2 recasts
6 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 生姜と野菜たっぷりの青椒肉絲(味付けは市販の物は不使用)にブロッコリースプラウトと取分け用のお皿 韓国海苔 発酵発芽玄米に天然塩とすりゴマ 大根と玉ねぎの味噌汁にブロッコリースプラウトとすりゴマ レモンとパセリのデトックス白湯🍋
0 reply
1 recast
6 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉タンパク質代謝に必要なビタミン・ミネラル]についてお話させて頂きます! ◉タンパク質代謝に必要なビタミン・ミネラル タンパク質合成に関わる酵素の働きを補助する補酵素がビタミンB6・亜鉛であり、不足すると酵素活性が低下する事で吸収⇒合成の流れが低下 ▶︎ビタミンB6 バナナ・アボカド・まぐろ・鰹・アジ・鯖・イワシ・豚ヒレ肉・鶏肉・玄米・ニンニク・きのこ類(干ししいたけ、舞茸)・緑黄色野菜・さつまいも・抹茶・ナッツ類(落花生、ピスタチオ)
1 reply
0 recast
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 残りのカレーにすりゴマ🍛 (今日で終わり!) 鰹の刺身🐟 母が買って来てくれたおはぎ レモンとパセリを入れてデトックス白湯🍋
0 reply
0 recast
4 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉タンパク質を活用する為にはビタミン・ミネラルが必要]についてお話させて頂きます! ◉タンパク質を活用する為にはビタミン・ミネラルが必要 〈タンパク質代謝〉 …ビタミンB1・B2・B6・ビオチン・パントテン酸・葉酸・亜鉛 〈皮膚代謝〉 …ビタミンA・ビタミンE・ビタミンC・ビタミンB2・B6・パントテン酸・マグネシウム・鉄・亜鉛・セレン 〈筋肉〉 …ビタミンE・コリン・カルシウム・マグネシウム・亜鉛 〈コラーゲン生成〉 …ビタミンC・B6・鉄・亜鉛・銅 〈ヘモグロビン〉 …ビタミンB6・C・A・葉酸・銅・鉄 〈神経伝達物質〉 …ビタミンC・ビタミンB1・B6・ナイアシン・カルシウム・マグネシウム・鉄・葉酸・亜鉛
0 reply
3 recasts
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 カレーパスタにしてみました🍛🍝 たまには変わった組み合わせも面白いですよね😁
1 reply
2 recasts
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉植物性タンパク質活用]と[◉魚のタンパク質を摂取]についてお話させて頂きます! ◉植物性タンパク質活用
1 reply
0 recast
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 具だくさんカレーにすりゴマ🍛 味変でマヨネーズかけるとマイルドになって美味しいので本当はチーズかけたいけど、ないのでマヨネーズをかけました✨ (たまにはマヨネーズもいいよね🤤🤍) レモン白湯🍋 昨日のご飯と一緒に飲んでたものは重曹クエン酸水(炭酸水が出来ます)にリンゴ酢を少し混ぜた最強炭酸水を飲んでました✨
0 reply
1 recast
7 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉タンパク質含有量一覧表]のご紹介と[◉手軽に摂れるタンパク質源]についてお話させて頂きます! ◉タンパク質含有量一覧表 〈参考値〉 豚もも肉(100gあたり)…21,3g まぐろの赤身(5切れ)…15,8g チーズ(20gあたり)…4,5g
1 reply
1 recast
6 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 鯖の味噌煮缶とツナ缶を使ったトマトとキノコのオーガニックパスタ🍅 使ったのはこのパスタ🍝 (開封後でごめんなさい🙇‍♀️)
1 reply
2 recasts
8 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
新作ハーゲンダッツ🍨❣️ まずは抹茶🥰 うま〜🤤🫶
0 reply
1 recast
6 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は《STEP03 タンパク質不足を解消する栄養素と具体的なアドバイス》についてお話させて頂きます! ◉1日に必要なタンパク質 ▶︎1日の必要量 「標準体重(kg)×0,8~1(g)」 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、タンパク質の食事摂取基準は 18歳以上の男性で65g 18歳以上の女性で50g 〈ここで豆知識〉 子供のタンパク質量は50gでOK! 大人は体重で計算してタンパク質量を把握する事が大事! ▶︎タンパク質を多く含む食品 丸干しいわし・しらす・アジ・鰹・サンマ・鯛・鶏ササミ・鶏胸肉・豚ヒレ肉で鰻・スルメ・干しエビ・エビ・枝豆・大豆製品(高野豆腐・湯葉・納豆・がんもどき・木綿豆腐)・焼き海苔・ごま・ナッツ類(ピーナッツ・ピスタチオ)・鶏卵・きな粉
0 reply
2 recasts
6 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
昨日と今日の夜ご飯🌙🍚 左:昨日 発酵発芽玄米粥に大根おろしとすりゴマ トマト🍅 鶏肉のバター醤油ソテー (ズボラ飯です😂) 右:今日 味噌汁 揚げだし卵in油揚げ ほうれん草と油揚げの和え物にすりゴマ
0 reply
1 recast
6 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉食べたお肉が自分のタンパク質になるまでの流れ]についてお話させて頂きます! 肉・魚・豆など食事から摂取したタンパク質は、胃酸、消化酵素、腸内細菌の働きによってアミノ酸まで消化⇒腸から吸収⇒細胞内(リポソーム)でタンパク質を合成。 この流れを経て筋肉・体細胞・血液・ホルモンなど様々なタンパク質が作られる。 ↑※画像の文字が見えにくいので同じ内容を書かせて頂きました!
0 reply
1 recast
4 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は[◉カラダを作るタンパク質(アミノ酸)]についてお話させて頂きます! ◉カラダを作るタンパク質(アミノ酸) ●動物性タンパク質…動くもの 肉や魚、卵や乳製品に含まれています。 しらす、いわし、いくら、マグロ、カ鰹、鶏ササミ、豚ヒレ、鰹節、スルメ、煮干し、パルメザンチーズ、プロセスチーズ ●植物性タンパク質…根を張っているもの 大豆などの豆類や豆腐やおから、納豆などの豆製品やナッツ類、米・麺・パンなどの穀類に多く含まれています。 高野豆腐、きな粉、大豆、湯葉、納豆、豆腐、落花生(その他ナッツ)、焼き海苔、アオサ
0 reply
2 recasts
8 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 昨日は気になる方とデートだったので、お昼にラーメンをご馳走になって夜はインドカレーとチーズナンを食べて小麦パラダイスになってしまったので、胃腸を労りたいので発酵発芽玄米にワカメを入れてお粥にして出来る寸前に小松菜を入れて蒸した後火を止めてしっかり混ぜて味付けにお馴染みの味噌、醤油、鰹節、ごま油を入れました! 酢納豆とすりゴマをたっぷりかけて食べました😋 左:広島のふじもとという川沿いにあるラーメン屋さん スープはビネガー(新しいスープでした!) 1年以上行っていなかったので、変わり種のスープが3つもあってびっくりでした😆 右:今日の夜ご飯 カレーは撮り忘れました😅🍛
0 reply
2 recasts
9 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は《STEP02 タンパク質不足になる原因を把握する》についてお話させて頂きます! ◉タンパク質不足になる原因 ①タンパク質量摂取不足 ②消化・吸収不良 胃酸不足・腸内環境の乱れ ③肝臓でのタンパク質合成低下 ④ビタミンB群不足による代謝の低下 ⑤タンパク質消費の亢進 ストレス・激しいスポーツ・妊娠・成長期・その他の疾患 ⑥炎症によるタンパク質の消費
0 reply
2 recasts
6 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は《STEP01 タンパク質不足からの不調を把握する》についてお話させて頂きます! ◉タンパク質不足・過剰からの不調 ▷▶タンパク質摂取不足からの不調 ①皮膚・髪の毛のしなやかさ低下・爪のトラブル・筋肉量低下・骨・歯がもろくなり歯肉も下がる コラーゲン・ケラチン・ミオシン原料不足 ②ホルモンバランスの乱れ・酵素活性低下による代謝不良 ホルモン(インスリン・成長ホルモンなど) 酵素(消化酵素・代謝酵素)機能低下 ③精神不安・感情のバランスの崩れ ドーパミン・セロトニンなど神経伝達物質の原料不足 ④粘膜の弱り 唾液・胃酸・細胞を潤す「代謝水」分泌低下
1 reply
1 recast
4 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
今日の夜ご飯🌙🍚 米粉とひよこ豆粉で作ったよもぎ入り具だくさんチヂミに昨日のトマトソースかけて 味変でマヨネーズをかけて食べました😋 発酵発芽玄米粥に醤油、味噌、鰹節、ごま油を混ぜて大根おろしとすりごまをのせて消化促進!! レモン白湯
0 reply
1 recast
5 reactions

m.m♪ pfp
m.m♪
@mai369
夕方散歩🚶‍♀️ ほぼ満開🌸❣️
1 reply
2 recasts
9 reactions