Content
@
https://warpcast.com/~/channel/sevendao
0 reply
0 recast
0 reaction
m.m♪
@mai369
こんばんは🌛 本日は《STEP01 タンパク質不足からの不調を把握する》についてお話させて頂きます! ◉タンパク質不足・過剰からの不調 ▷▶タンパク質摂取不足からの不調 ①皮膚・髪の毛のしなやかさ低下・爪のトラブル・筋肉量低下・骨・歯がもろくなり歯肉も下がる コラーゲン・ケラチン・ミオシン原料不足 ②ホルモンバランスの乱れ・酵素活性低下による代謝不良 ホルモン(インスリン・成長ホルモンなど) 酵素(消化酵素・代謝酵素)機能低下 ③精神不安・感情のバランスの崩れ ドーパミン・セロトニンなど神経伝達物質の原料不足 ④粘膜の弱り 唾液・胃酸・細胞を潤す「代謝水」分泌低下
1 reply
1 recast
4 reactions
m.m♪
@mai369
⑤糖新生低下による低血糖⇒疲れ・自律神経の乱れ 糖新生に必要なアミノ酸不足 ⑥貧血や血液循環の低下 赤血球の中にあるヘモグロビンの生成低下による鉄分、酵素不足 ⑦免疫力低下 抗体の生成の低下 ⑧浮腫み 水分を運ぶタンパク質(アルブミン)不足 ▷▶タンパク質過剰からの不調 ①肝臓と腎臓に負担 アンモニアを発生 ②アレルゲンになる 未消化タンパクによりアトピー・花粉・喘息の原因
0 reply
0 recast
0 reaction