Content pfp
Content
@
https://warpcast.com/~/channel/sevendao
0 reply
0 recast
0 reaction

HIRO pfp
HIRO
@hiro-79
mRNAワクチンの長期毒性が目に見え始めると予測され、分水嶺となるであろう2026年が近づいています‼️ 体調にはお気をつけ下さい。 日本社会(メディア)がmRNAワクチンの長期毒性を認め始めるのは、2030年頃と予測。 ただの杞憂だったと、笑われる結果となりますように。
2 replies
1 recast
16 reactions

ごんちゃん pfp
ごんちゃん
@yoko0801
日々、大切に生きよう。 帯状疱疹ワクチンも施設で90歳の母にどうされますか?って聞かれてます。 それは、どうでしょうか? mRNAの後遺症なのか帯状疱疹になった方、多いような気がする。 50 $DEGEN
2 replies
0 recast
1 reaction

HIRO pfp
HIRO
@hiro-79
ワクチンは打った人全員に免疫がつくわけでは無いことをご存知でしょうか? 不活化ワクチンは、ご高齢の方でも70%の方に免疫をつける事ができる!と発表はされています。しかし、実際はそれより確率は低いと予測します! 90歳台となりますと、栄養状態が良好で免疫力が良好ならば、不活化ワクチン接種を勧められる事はあります。 帯状疱疹の治療は服薬になると思いますが、腎臓に負担がかかります。 mRNAワクチンは、初期の段階で免疫力を下げる事が確認されていますね。
1 reply
1 recast
1 reaction

ごんちゃん pfp
ごんちゃん
@yoko0801
有難うございます。帯状疱疹のワクチン、90歳の母に打つ事止める事にしました。👍
1 reply
0 recast
1 reaction

HIRO pfp
HIRO
@hiro-79
私もこの15年間で、90歳以上の方で帯状疱疹で命をとられた方、重症化した方をみたことはないので、大丈夫だと思います。 万が一、帯状疱疹が疑われる症状が出た時は、皮膚科か内科にかかって下さい。 専門以外の医師(脳外科など)が対応して誤診し、初動が遅れる事はありましたので。帯状疱疹は早期の対応ができれば基本的には大丈夫です。首から上は特に迅速な診断と治療が大切となります。
0 reply
1 recast
1 reaction