tora3
@tora3
続き 指示の通りにくさに関しては 家では目の前にやりたいことがあると気持ちが切り替えにくいとのことでした 指示に対して「今どうしたいの?」とか、どういう返事をするのかを聞いて待てば太朗の答えは出てくるのですが なかなか日常自宅では難しいでしょうと デイの先生 なのでデイでそういう部分の練習をしておきますと言っていただけました 家では習得がむつかしいことなどをデイの先生が手伝ってくださるので 本当に助かります 家族と違う存在が丁寧に関わってくれることで、話をゆっくり聞けたり、受け入れやすかったりそういうのありますよね 自己流で子育てしてたら子供のこと潰してただろうなと、今でも思います たくさんの人に助けてもらいながら頑張ろうと思います 愚痴をきいてくださって皆さん本当にありがとうございます
0 reply
0 recast
6 reactions
ruu
@ruugamyu
とらさん、毎日毎日毎日! ほんとにお疲れ様です。 育児は育自って、私も本当に身をもって感じてます。私も学校に行けなくなった息子に、子供たちに、本当に育ててもらったと今になってしみじみ思います。あの時スムーズにいってたら、今の私はいません🥹 毎日、じっくり向き合いたくても!生きて行かなきゃ行けないから、生活に追われて時間も気持ちも整理が難しいですよね😭1人の知恵ではなかなか追いつきません。頼れる人、物はどんどん頼って、息子さんと穏やかに過ごせる日が増えますように🍀*゜頼れる第三者の方が近くにいて本当に良かった!😁
0 reply
0 recast
1 reaction
tora3
@tora3
ありがとうございます~ 不登校も親としては心配だし大変な経験でしたね スムーズにいかないことも含めて育児だし、一人で「多分大丈夫」と思うこともできないので たくさん周りの人に助けてもらっています 助けてもらうことで自分自身がなんとか保てているなと思います 親が倒れたら子供は困りますからね ダメな親だと自覚して助けてもらうことを躊躇しないと決めています 育児で悩むお母さんお父さんたちがもっといろんな人の助けを借りながら みんなで育児していけるといいな~といつも思ってます
0 reply
0 recast
0 reaction